第99回「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

琵琶湖ウォーク第

 

923日(日) 曇り JR木の本駅~JR永原駅まで歩いてきました(12K)

コース

 賤ヶ岳リフト前10:00→賤ヶ岳隧道→藤ヶ崎10:30→塩津神社11:30→道の駅あぢかまの里11:45昼食13:10:→岩熊第2トンネル→JR永原駅着14:40

メンバー   池田、稲岡、稲岡、尾崎、高橋、長澤、矢田、川路

 

滋賀県北部のお天気は週間予報ではマアマア晴でした。安心していました。

ところが、ところが朝方雨の音で目が覚めて外を見ると「雨」すぐテレビを見ると彦根で80%~50% 「ウワァ―最悪」      「でも今から中止の連絡なんて出来ないよッ」雨具を追加して傘をさして出かけました。

 

ところが、ところが・・です。木の本駅を降りると雨は上がっていました。

「えー80%なのにーこんなこともあるんだー?」  雨ナシ、風ナシ、気温18度(昨日まで30度)ラッキーラッキー

おまけに夏の間悩まされてきたアスファルトの照り返しナシ

「誰だ?心がけの良いのは」「へへ・・私?まさか?・・ねッ!!」

             

賤ヶ岳リフト前までバスで行きました(30℃を想定していたので)バスを降りてすぐ 旧賤ヶ岳隧道を緊張しながら(車の往来が激しく大型車が来ると帽子が吹っ飛ぶ)通り抜けるとすぐ左側は湖でした。

 

湖北の景色を堪能しながら快適に歩きました。気が付いたら塩津神社そして

お昼には「道の駅あぢかまの里」に着いてしまいました。 

ここでゆっくり昼食 ホットコーヒーも飲んで

 

「このまま帰ってしまうのもったいないよねー、体力も時間も余ってるよー」

という事になって、JR永原駅まで延長しました。

 

「第2岩熊トンネルを過ぎて八田部の集落付近を歩いているとき、柵の向こうの藪の中に何やら動物がじっと私達を見ていました(その間10~15分)

「ねずみ色で鹿よりちょっと大きめ」「牛よりちょっと小さめ」「短い角あり]

獣医の竹田先生教えて下さい!「ニホンカモシカ」ではないでしょうか?

 

くるみ、ぎんなん、みょうがと秋の味覚を拾って永原駅に着いたのは14:40

大急ぎでスタンプを押して、1時間に1台しかない14:45分発の快速急行に

乗り込みました。これもラッキーでした。

 

来月歩く予定のコースを今日歩いてしまいましたので、

またまた変更です。ごめんなさい(――〆) 

後日ゆっくり考えて池田さん達と相談してお知らせします。

特別例会の報告( 7期 川路さん)

8月15日(水) 曇 奈良平城京跡でツバメの塒入りを見てきました。

 

大和西大寺駅に(敬称略)池田、稲岡2人、原、三原、山口2人、山村、川路2人の10人が集まりました。

 

13日夜から14日朝にかけての豪雨で近鉄京都線は電車も止まっていましたのに今日の平城京は何事もなかった様におだやかな姿をしていました。

 

西大寺駅ビルの中で仕込んだビール、やきとり、からあげ、皆さん持ち寄りのおにぎり、おもち、えだまめ、果物等をビニールシートに広げてツバメの到来を待ちました。

 

6時45分、「さあソロソロくるよっ」「「きたきた!1羽 2羽」「あっちからもきた」「わッ かたまってきた!」何万羽のツバメがいっぺんにやって来ます。

 

今年も天体ショーに酔いしれました(もしかしてビールかな?)。

この天体ショー20分~30分でさっと幕切れです。

 

ツバメが来る前にはあちこちに雲が浮かんでいましたのに、気がつくと雲が無くなってこの広い野原の平城京の上には星空がいっぱいに広がっていました。

 

やがてすぐ目の前の高円山に「大」の字がぽっかり大極殿もライトアップして感動しました。癒されました。

 

みなさーん、この広い野原で見る「大文字」ライトアップした「大極殿」「朱雀門」静かで癒されますよ!!

来年はどうぞいらしてください!!

特別例会の報告(11期 三原さん)

特別例会の報告です。

 

2012年8月15日、夕刻から、平城宮跡にて、ツバメの塒入りと、奈良高円山の大文字送り火を見学。10名が集まりました。

私のデジカメと低レベルの撮影技術のため、あまり良い写真は撮れませんでしたが、3枚ほど掲載します。ツバメの写真ですが、上空にたくさんの斑点のようなものが見えますが、分かるでしょうか?多分、数万羽が飛来したと思います。正面の山並みは生駒山です。送り火ですが、京都五山送り火には及びもつきません。すばらしい星空と、ライトアップされた大極殿の下、山村順子先輩(3期)作詞の「琵琶湖周航の歌」の替え歌を懐中電灯で照らしながら唱和。美味いビールでした。

第98回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

琵琶湖ウォーク第5回

 

722日(日)曇 JR河毛駅からJR木の本駅まで歩いてきました。

 

コース  

 JR河毛駅バス9:30→山本山登山口10:00→山本山頂上11:00

 西野ほりぬき公園12:30昼食12:55→賤ケ岳頂上15:30→リト16:00→バス→JR木の本駅発16:40

 

メンバー(敬称略) 

伊藤、池田、尾崎、高橋、立花、長澤、原、矢田、葉、川路

 

JR大阪発7:30の新快速に神戸、大阪から7人、京都、山科から3人乗りました

いつもは下見をしていますが今回はしていなくて、電車の中で伊藤さん池田さんと頭を付き合わせて、資料を覗きこんで

「この暑さで田んぼの中の道を歩くのは危険(熱射病になる)だよー」

「最初はちょっと しんどいけど300M登れば木陰の中だよ」

「賤ケ岳頂上からはリフトとバスでJR木の本駅に行けるよ」

 

結果「近江湖の辺の道」コースを行く事になりました。

山本山(342M)に登って賤ケ岳頂上(421M)まで縦走する・・です

 

まず9:30木の本駅発の湖北コミュニティバスに乗り登山口へ登山口は2か所あるとバスの運転手さんは言っておられたけど、私達が選んだコース人は踏み跡もなく藪こぎコース

「何年か前に余呉駅から賤ケ岳へ登ったとき、駅で降りた殆どの人は賤ケ岳縦走コースへ行ったけどなー???」

 

でもありました「猪避けの柵」を開けて出た道の右側は整備された道が下から上がって来ていました。 ここからは我々でも道に迷うことも無く樹林の中の一本道でした。

右側は展望がよく我々が歩いたであろう田んぼの中の道は、がんがん陽が照っていて「ウワーこわッ」「病み上がりの私には絶対駄目」って感じでした。

左側はすぐ琵琶湖、木々の間から湖が見えて涼しい風が上がってきていました

 

急に決めたコースなのに「ラッキー(●^o^●)」でした。

でも登り下りがいっぱいあって「えっ今日は「一と百の会」だよねー?
「雲山会」じゃないよねー」って誰かがつぶやいていた。

 

皆さんお疲れさまでした。

74歳もうちょっと頑張りますのでよろしくお願いいたします

第97回 「一と百の会」活動報告(12期 伊藤さん)

12期伊藤です。

 

第97回一と百の会の報告です。 琵琶湖ウオーク4回目です。

 

・コース JR長浜駅 9:50産直びわみずべの里11:10奥びわスポーツの森12:30昼食13:00道の駅湖北みずとりステーション14:15コミュニティバス14:46JR河毛駅15:00

 

・メンバー 女性(稲岡・高橋・尾崎・長沢・大峠・池田) 男性(稲岡・三原・伊藤)

 

 9:50 うす曇りで少し肌寒いJR長浜駅に9名が集合。

駅前通りを抜け豊公園に入り1983(昭和58)年に復元された長浜城を横目に見ながら湖岸へ出る。

琵琶湖の風に吹かれながら整備されたさざなみ街道(湖岸道路)を進む。

11:10 産直びわみずべの里に到着しスタンプとトイレ休憩。

今日は伊吹山の雄大な姿がはっきりと見えて皆大感激!!

 

気温もだんだん上がってきて長袖では暑いくらいになってきた。

姉川大橋を渡りながら上流であった姉川の戦いに想いを馳せる。

湖岸道路と琵琶湖の間はベルト状に緩衝地帯があり木々が繁っている。

メンバーの一人が自生の桑の実を見つけた。

早速、悪ガキの時代に帰り夢中になってゲット。

黒く熟した実を頬張ると、懐かしい味が口中に広がる。

しかし、口も手も紫色に染まり、むかし親に怒られた記憶がよみがえる。

 

12:30 奥びわスポーツの森に着き持参した弁当を食べながら雑談。

目の前にある池一面のハスはまだ葉ばかり、開花時期にまた訪ねてみたい。

バスの時間が気になるので早めに出発する。

 

この辺りからは樹間から沖の竹生島が見え隠れする。

14:15 道の駅湖北みずとりステーションにゴール。

先ずスタンプを押して、それぞれ思い思いに土産物を物色する。

14:16発のコミュニティバスが来たが定員9人で先客もあり、臨時を出してもらい分乗。

15:00 河毛駅へ  15:21の新快速で帰路に着く。

 

今日も快適なウオーキングでした。

メタボが気になるアナタ!! 一緒に歩きませんか?お待ちしています。

第96回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

琵琶湖ウォーク第 今回から湖北を歩きます。

 

コース

 JR彦根駅9:30→彦根観光協会→彦根港10:15→入江橋交差点11:30→道の駅近江母の郷12:30

 昼食12:30→長浜鉄道スクエア14:40→長浜駅14:55

 

メンバー(敬称略)

 尾崎、池田、伊藤、稲岡、稲岡、立花、高橋、原、川路

 

JR彦根駅を定刻の930分スタートしました。雲もない、風もない気温もマアマア(23度) 。

すばらしいお天気「ここまでお天気良くなくて良いのにー(+o+)」。 

先月の海津大崎に半分に分けてあげたかったなー(+o+)」 思うように行かない・・・ですねー(

*^_^*

 

彦根城のお堀を半周して彦根観光協会でスタンプを押して港へ向いました。

談笑しながら浜辺を歩く、快適!快適!  スローウォーキングは身体(きれいにやせる)に良いそうですよッ!!  皆さん如何ですかッ!!

 

浜辺では初夏の花「ハマヒルガオ」「スナビキソウ」「ハマニガナ」が咲き、バーベキューを楽しんでる外国人、ウインドウサーフィンを楽しんでる若者、初夏の琵琶湖の風景が広がっていました。

 

今日はお天気は良いのに湖西側の山々がかすんで全然見えない、伊吹山はこちら側ですから

良く見えるのに竹生島はかすんでボヤっとしてる。雲はないのに直射日光が「がんがん」当たら

ない、黄砂なんでしょうか?  

 

湖に流れ込んでいる河の所は浜側に橋が無い為県道まで出て橋を渡ってまた浜側に戻って、を繰り返しながら、休憩を時々入れながら「道の駅近江母の郷」へ着いたのは12時半でした。

10.2Km3時間かかって歩いているみたい。順調! 順調!

 

ここで昼食を摂って(ビール付き)また1時間ほど歩いて長浜鉄道スクエアへ、ここでまた スタンプを押して、若手組は長浜駅前を散策、年寄組は15時発のデンシャに載りました。

 

みなさん お疲れさまでした。

第95回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

3月25日(日) 晴のち霰(アラレ) 「琵琶湖を歩いて一周する」第2回目

 

コース

JR瀬田駅9:40→近江大橋東詰10:10→瀬田の唐橋10:40→近江大橋西詰

11:20→打出浜12:10→大津港着12:40

 

メンバー(敬称略)

池田、伊藤、稲岡、稲岡、尾崎、太谷、田上、立花、谷澤、高橋、長沢、原、森山、三原、矢田、山中、川路

 

「琵琶湖を歩いて一周する」第2回目です。JR瀬田駅~大津港12.3Km。

 

戻り寒波のJR瀬田駅を940分スタート約30分で琵琶湖に到着 。

ここから終点大津港まで、ずっと湖の畔を歩きます。

3月も終わりになれば、桜の開花が待ち通しい頃なのに、湖岸の桜の蕾み。

まだまだ堅い、堅い、その代わり梅が満開

 

湖上では、鴨、カイツブリ等の水鳥がいっぱい楽しそうに泳いでいるし、一人乗のボート(カヤック?)も沢山出ていたし、大学のボート部も練習していたし、近江大橋の北側では白い帆を張ったヨットも沢山でていました。

「のどかな春」・・・の風景でした。

 

気温は低いけど風が無かったので、湖の畔を気持よく歩きました。

大津港にはミシガンも接岸していました。 近くでみると結構大きい!!

 

大津港の待合室(外は寒い)で昼食、スタンプを押して「サア!スタート」 と立ちあがった所 突然に3月の末にやってくる大嵐「比良八講荒れじまい」 がやってきました。「雨と雪と暴風」 ほんまに突然 吃驚(_;)

 

それでも三井寺駅まで止み間に徒歩10分頑張ったんだけど、またやってきたので諦めました。残念(+o+)

三井寺駅で浜大津から山科へ出る組 皇子山から大津京へ出る組に分かれて 帰宅しました。

 

湖上のカヤック? ボート ヨット大丈夫やったかなー???

「一と百の会」特別例会報告( 7期 川路さん)

2012年 3月20日(火・祝日) 快晴

 

例年 2月11日(祝)に開催されていた毎日放送ラジオウォークが今年は、 3月20日(火・祝)に延期されました。

 

我々も「一と百の会」の特別例会として参加しました。8人集まりました。

奈良登大路園地に集合。すっごい人、人、人・・・3万人越えたとか。
今年は無料ではなく、100円でおぜんざいとかパンを売っていて、我々も並んで食べたり貰ったりしてから出発しました。

まず、東大寺南大門を通過して17期の梶谷さんが館長をしておられる「東大寺ミュージアム」(今日は館長は不在でした)へ入り、不空羂索観音様を拝顔して、次に、大仏殿、二月堂、三月堂、手向山八幡宮、若草山へ

ここで食事、芝生の上にシートを敷いて(シートの下には鹿の糞もあったけど)お弁当を広げました。
暑くもなく寒くもなく、金剛山、葛城山、二上山、を遠くに眺めながら・・・が・・ビールが・・・無い! 無い!今日は誰も持ってきていなかった(+o+)

午後は、春日大社→新薬師寺→入江写真館→浮見堂→猿沢池そして池の畔の飛鳥荘で夏のイベントの下見をして帰りました。

第94回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

2月26日(日)曇り時々雪 「琵琶湖を歩いて一周する」

 

「琵琶湖を歩いて一周する」を企画して今日はその第一回目。

 

250Kmの中の25分の一「10.5Km」を歩きました。

 

JR堅田駅9:45→びわこ大橋東詰10:30→木浜駐車場11:25→道の駅草津12:15
昼食13:45→琵琶湖博物館見学→JR草津駅。

 

寒さがぶり返したけど雪はないJR湖西線堅田駅に、(敬称略)荒木、伊藤、池田、尾崎、高橋、田上、立花、長沢、三原、山口、川路の11人が集りました。
皆さんはりきって、琵琶湖大橋に向かってスタートしました。

琵琶湖大橋からは、右後ろに雪を被った比叡山が、左後ろには真っ白に雪化粧したビワコバレイが、すぐ横には浮御堂が、すぐ下には釣り舟が浮かんで思わず立ち止ってしまいそうな景色でした。

でも今日は歩け、歩け、横目で景色を堪能しながら、20分強で橋を通過。
さざなみ街道を南へ南へ、佐川美術館横を歩いている頃チラホラと雪が降って来ましたが、歩いているので、寒くなく、汗もかかなくて丁度いいかげんで・・・山の方を見ると比叡山もビワコバレイも雲の中、山の姿ナシ。

スタートして2時間半で「道の駅草津」へ到着。今日はここまで。

3時間はかかると思っていたのに、すごい! すごい!
次回はちょっと距離を延ばしても良いかも(●^o^●)

「道の駅草津」でゆっくり昼食を摂って「琵琶湖博物館」を見学して
15時9分のバスで草津駅へ向かいました。

第93回 「一と百の会」活動報告( 3期 山村さん)

1月3日(火) 平城宮跡での「連凧揚げ」は最高の凧揚げ日和に恵まれ賑やかに、和やかに楽しみました。


毎年参加の常連さんや、「会報で見たので東京から来た孫を連れてきました」とおっしゃる方、「大阪のおばあちゃんと来たの」という可愛い姉妹など。
前夜、「そうだ!」とひらめいて近所の女性書道家にお願いして、
 『絆!がんばれ日本!』
 『祝 古事記上撰1300年』
を揮毫して頂き新しい2連が加わりました。
 校章の一連が勢いよく泳ぐのを見ると胸が熱くなります。
 数年前、12期堀西さんが勤務されていた新浅香山小学校の三年生と、障がい学級の生徒さん達と揚げたことの有る「龍」の文字の一連も元気よく泳ぎました。
 11期原さんの中国・西安からのお土産のアゲハチョウの1連も小ぶりながら元気に泳ぎました。
 手作りの青竹の盃で乾杯!おつまみは赤貝、野焼き・・・

 校旗を中心に記念写真も撮りました。
 私にとって最大イベントが楽しく終わりました。
 ・・・??????校歌を歌うのを忘れていました。
      
 さあ!来年に備えて今日からは折れたヒゴや千切れた尻尾など草臥れた凧君の修理です。
 皆様来年もご一緒に!来年こそご一緒に!

ご参加された佐藤さん撮影の動画です。

佐藤さんのブログ「文字を楽しむ」はこちらから。

第92回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

11月27日(日)晴 小谷城へ行って来ました。

 

新快速米原行に神戸から立花さん、大阪から尾崎さん池田さん大西さん川路、京都から森山さん石飛さん宮脇さんと8人が乗り込み9時46分長浜駅につきました。

長浜はNHK の大河ドラマ「江・姫たちの戦国」人気で大賑わい!!
人、人、人であふれていました。
私達もすぐその中に溶け込んで、まずシャトルバスで小谷城の麓の「小谷・江のふるさと館」へ(このバスも満員で臨時バスが出ていた)。

小谷城は「日本屈指の山城」と言われる山城(495M)です。
今日は一と百ですので、ここから300Mの所にある番所跡までバスで(●^o^●)下見(11/8)のときにはマダマダだった紅葉が始まっていました。
まさかここでこんな綺麗な紅葉にめぐり会えるなんて・・・ラッキーでした♪♪

必要以上に整備されておらず、従って石ころだらけの山道。
琵琶湖が一望できるすばらしい山城跡、きれいな紅葉。
昔 高校の先生だったという「語り部」さんの丁寧な説明。
最高・・・でした。

つぎ又満員のシャトルバスで「浅井・江のドラマ館」「黒壁・歴史ドラマ50作館」、駅前の長浜・黒壁スクエアをうろついて長浜駅16時発の新快速に乗りました。

いつか行きたい行きたい・・・と思っていた小谷城へ2回(下見の時は麓から山王丸跡まで)も行くことが出来て幸せでした(●^o^●)。

第91回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

10月8日(土)晴 近つ飛鳥博物館に行ってきました。

 

近鉄阿倍野橋駅に山村(L)池田、大原、原、川路の5人が集まりました。

 

河内長野行準急に乗り込み喜志駅へ。

そこからネオポリス行きのバスに乗り終点で降りる。

思ったより簡単に早く着きました。

 

「百舌鳥・古市の陵墓古墳」巨大前方後円墳の実像という特別展をやっていました。

せっかく山村さんという大師匠が身近におられるんだから、この際勉強しなっきゃっと思うんですが、むずかしい!!!

何を見ても同じにみえる? 憶えられない?

 

「まあゆっくりボケ防止に励みます。」

皆さんもどうですか?

 

博物館の中で食事を済ませて外へ出ました。

葉室古墳群を横目に見ながら、のんびりと涼しくなった田んぼの道を、推古天皇陵・二子塚古墳・小野妹子墓 そして竹内街道を下って孝徳天皇陵・用明天皇陵、最後に聖徳太子がまつられている

叡福寺へ、ここからバスで喜志駅に

 

今日もいっぱい勉強させていただきました。

山村さん、今回も企画から案内までありがとうございました。

第90回 「一と百の会」活動報告( 7期 川路さん)

9月11日(日) 晴

 

市立五條文化博物館・藤岡家住宅・栄山寺と行ってきました。

 

快晴のJR北宇智駅に山村、荒木、荒木、池田、石飛、伊藤、大原、佐藤、桜井、原、三原、宮脇、川路の13人が集まりました。

 

今回も荒木さんの車でまず御霊神社におまいりして、藤岡家住宅(登録有形文化財)を見学しました。
その昔庄屋さんだったとか、大きな広い家、そして先代で俳人の藤岡玉骨さんの「数々の遺品」・・・見ごたえがありました。

現在ここを維持管理している「NPO法人うちの館」の人達が作るお食事「梅が枝点心」美味しかった・・・ですよ!!

ここからは博物館お迎えのバスに乗り博物館へ
館長の4期勝部さんがお休みを返上して私達を待っていて下さいました。

特別室(和室)で勝部さんの「お宝」を見せて頂きました。
ただ、私には高松塚古墳の壁画を彷彿させるものがありました。
鮮明に描かれた「掛け軸の絵」今でも頭の中に浮かんできます。

ここを出てまたバスで栄山寺(藤原武智麻呂の菩提寺)へ。
古い門を入って矢印の方へ進んで行くと、さっき博物館で勝部さんに解説して貰った鐘楼(国宝)がありました。
更に奥へ行くと、壊れそうな感じの八角円堂(国宝)が「あッこれもさっき博物館で」って思ってたら、おじさんがやってきて

「パンフレットを持っていない人、400円払って下さい」

って言われてしまいました。

鐘楼と八角円堂と2つの国宝、その他5つの重要文化財が有りながら無人の感じのする古いお寺・・・えー??文化財保護大丈夫??

JR五條駅までバスで送って貰って、今日も楽チンの1日でした。

勝部さん貴重な「掛け軸」しっかりと拝観いたしました。
山村さん素晴らしい企画(コース選定も)有難うございました。
おかげで楽しい1日でした。